キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
家畜改良データバンク 日本馬事協会(http://www.rg.liaj.jp/bj/b1.do)
って,いつの間に出来てたんでしょ?
#とはいえ,これでわたしが私的に構築してきた血統データベース(Excelで約3.8MB(^-^;;)は
#文字通り無用の長物となっちゃいますが……。
--追記--
とりあえずあれこれいじくってみました。
- 良い点
- データ量が豊富
- 牝系図が見れる
- 同姓同名馬も識別が容易
- データ量が豊富
- 悪い点
- データ化されているのは繁殖登録馬のみ
- 検索が部分一致のみ(宝姫で検索したら1000件超えちゃうし)
- どうもデータに信頼性がない
- データ化されているのは繁殖登録馬のみ
うーん。データの信頼性に関しては致命的かなあ。
例えば富士(S43年生)という有名な種雄馬がおりますが。
http://www.rg.liaj.jp/bj/b1_2.do?fn=search&ktno=15101F0129
この母親「第二白藤」の情報を見てみると生年月日がなんと「S48.4.25」。母父の「呂名」の情報を見てみると生年月日は「S49.6.9」。おいおい(苦笑) このへん,修正はいるんでしょうかね?
自作データは,昭和50年代からの種雄馬名簿(冊子)を見ながら作ってるので,馬事協会でデータ化していないであろう古いところになると,このDBよりもちょっとだけ詳細な血統図を書くことはできそう。ただ,自作データの方も間違いっぽい部分を見つけてしまったりorz 当分は併用ですかね。
……ていうか,作りかけの「重種馬名鑑」を早く充実させなさい>自分
--さらに追記--
うーーーーーーん。
マツノコトブキ
http://www.rg.liaj.jp/bj/b1_2.do?fn=search&ktno=15401%200792
ハヤホマレ
http://www.rg.liaj.jp/bj/b1_2.do?fn=search&ktno=15901F0617
わたしの記憶が確かならば,この2頭は兄弟なんですがね。
こりゃ,古いめのデータはかなり間違ってると思った方がよさそうですね(泣)
「血統マニア」カテゴリの記事
- ベルジアン種の血統をもっと深く知れるかも(2023.01.19)
- 2020年生まれのばん馬の血統を概観してみる(2023.01.01)
- 2019年生まれのばん馬の血統を概観してみる(2022.01.19)
- 【血統解説】ヤマトタイコー(2021.09.28)
- ばん馬の成長曲線を考える(第3回)(2021.09.18)
Comments