« 種雄馬成績(2021年7月5日終了時点) | Main | 大外枠の得意な馬を探そう(令和2年度) »

July 16, 2021

コース別成績(2021年4月23日~2021年7月5日)

2014年10月から導入された、ばんえい競馬ですっかりおなじみとなっておりますこのルール。


開催日が奇数日(1日目、3日目、5日目)
 →奇数レースを内詰め(1コース側)とし、偶数レースを外詰め(10コース側)とする
開催日が偶数日(2日目、4日目、6日目)
 →偶数レースを内詰めとし、奇数レースを外詰めとする

重いソリが通過を繰り返すことに砂(ビリ砂利)は次第に摩耗していきます。そして、その通過回数に差が増えるとソリの滑り具合が変わってくる。出走数が10頭に満たなかった際にいつも内側から馬を入れていると

外側のコースの使用回数が少なくなる → 外側のコース、特に10コースの使用回数が少なくなり、砂の摩耗が少ないまま → 外コースが不利になる

となっちゃうので、コースの使用回数を均一に近づけようという意図があるわけです。とはいえ、端から馬を入れていくのは変わらないので、真ん中枠が使用回数が多く端枠が使用回数が少ない、ということになっております。
そして、今年度開幕から6開催までのコース別成績はこんな感じでした。

01_20210716211901

やはり、真ん中枠の方が成績が良く、端枠特に10コースが芳しくない。とはいえ、そこまで露骨な差とまではいえないかなあ、とは個人的に感じています。端枠の得意or不得意は馬の個性に係る部分も大きいですよね。

|

« 種雄馬成績(2021年7月5日終了時点) | Main | 大外枠の得意な馬を探そう(令和2年度) »

ばんえいデータルーム」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 種雄馬成績(2021年7月5日終了時点) | Main | 大外枠の得意な馬を探そう(令和2年度) »