サイト更新しました
拙サイト私設ばんえい競馬資料館、ちょっと更新しました。
・コマクインの紹介ページを追加
・これまで写真の無かったホクショウバンク、ホクショウマドンナのページに先月撮ってきた写真を追加
・平成5年度の重賞成績を途中まで追加
・マルミシュンキの現役表記を外した(涙)
……等々。
次回の更新は黒ユリ賞の成績と勝ち馬の紹介ページ、あとは先月撮ってきた写真をちょぼちょぼと、という感じになりますでしょうか。
拙サイト私設ばんえい競馬資料館、ちょっと更新しました。
・コマクインの紹介ページを追加
・これまで写真の無かったホクショウバンク、ホクショウマドンナのページに先月撮ってきた写真を追加
・平成5年度の重賞成績を途中まで追加
・マルミシュンキの現役表記を外した(涙)
……等々。
次回の更新は黒ユリ賞の成績と勝ち馬の紹介ページ、あとは先月撮ってきた写真をちょぼちょぼと、という感じになりますでしょうか。
すいません,最近めっきり更新が滞っておりました。
とりあえず,昨年度の種雄馬成績がまとまりましたので,久々にサイト更新。
http://homepage1.nifty.com/riki-midori/kiroku/sire/sire09.html
リーディングサイアーは4年連続でコーネルトップだったのですが,アーニングインデックスで見ると1を割ってるんですよね。
2歳リーディングはインディボクサー。ただ,この世代が最後の産駒という事。残念ですね。
重種馬名鑑のプチリニューアルはじめました。血統欄のトコで「主な兄弟馬」として重賞勝ち馬や種雄馬を挙げてたんですが,これを「調べられる限りの全兄弟馬」にしようかと。例えばアンローズ,フクイズミ。
ばん馬関係のWeb上で参照できるデータソースとしては競走馬データベース(NAR)と家畜改良データバンク(日本馬事協会)という,まことに便利な2つのデータベースがあって,それぞれを使って有名馬の兄弟をたどることは可能なのですが,それぞれデータの採録年度や使い勝手の面で多少分かりづらいかな,という気がしたので。前述2データベースと手持ちの印刷体資料を突き合せながらチマチマと作業しております。基本は既存データベースからのおいしいトコ取りなので別に自慢できるような仕事でもないんですが……。ペーパーオーナーゲームとかの参考用にでもお使いいただければ幸甚です。
多少余談ですが。競馬への興味関心を深めるにあたって,POGというのは非常にいいものだと思います。ばんえい競馬の場合,平地競走に比べて「故障や長期休養が少ない」とか「コンスタントにレースに出走する」という特徴もありますし,競走馬としての活躍期間も長いので,ゲームが終わった後も思い入れのある馬を長い間応援できますし。
今年になってばんえい競馬版POGを始めた,という集まりがいくつかいらっしゃるようで。そんな方々のちょっとでもお役にたてるように,あるいは来期以降にPOGを始める方々の参考になるように,血統関係のコンテンツは充実させたいなーと考えております。
とりあえず掲載。
http://homepage1.nifty.com/riki-midori/kiroku/sire/sire06.html
単なる市井の競馬ファンによる独自集計なので,ミスもあろうかと思いますが。
存廃問題に揺れた2006年が終わり,新年を迎えました。正月競馬は売り上げ好調と幸先の良いスタートとなりましたが,この流れがシーズン終了まで,そして4月以降の新生ばんえい競馬に繋がることを願っております。
さて,拙サイトの2007年ですが……。
一応は「資料館」を標榜している本家サイトを,重種馬名鑑を中心に充実させていきたいなと考えております。本当はblogでも連載ぽいものとか,いろいろとやってみたいこともあるんですけど,時間と気分(w 次第でしょうかね。
今年も相変わらずたまにしか更新されない,馬券検討の役に立たない拙サイトではありますが,たまーにでも覗きにいらしていただければ幸いであります。
なんだか掲示板スパムの対象になったようなので、とりあえず一時停止してみました。
こんな誰も見てないような場末の掲示板なんかにリンク張っても、検索エンジンのランクアップには大して影響ないような気がしますがねえ。
前回の経験では2週間もすれば収まるとは思いますが……。ぶっちゃけた話、掲示板を開けとく必要性もあまり感じられないような気がしないでもないので、このまま自然消滅させちゃうかもです。
その分、サイト本体とblogを充実させていこうかな、と。