スタートダッシュ
新生ばんえい競馬,予算対比的には上々の売り上げということで,まずは一安心。
わたし自身は未だ競馬場には行けてないのですが(泣),報道や競馬場を訪れた方々の感想を伝え聞くと「競馬場が変わった」という意見が多く,「初めて競馬場に行った」というblog等をあれこれ見て限りでも好意的な意見が多いようで,個人的には大変うれしく思っています。OBMさん,厩舎関係者,ボランティア等々,たくさんの方々の努力の賜物ですよね。
でも,一方では「あれ,何だか全然変わってないぞ」というものも目についてきました。
例えば公式ウェブサイト。確かに見た目だけは新しくはなりましたが,コンテンツ自体は前のまま。それどころか,8日に行われた能検の結果が未だ(14日午前現在)にUpされていないわけで。これじゃ停滞どころか退行でしょ,という印象を持ってしまいます。
OBMさんの中の人も激務で大変なんだろうなというのは何となく分かりますが……。Webによる情報発信の強化を望む声はかねてから大きかったわけですし,それが全然改善していないというのは主催者側の怠慢と受け取られても仕方ないんじゃないかな,と思います。
んじゃ,どうすればいいのかと考えてみると。答えは意外に簡単じゃないかと思うわけで。
忙しいなら誰かに手伝って貰えばいい
例えば。昨年度,競馬場内外でのイベント情報等を伝える「ばんえいトピックス」というblogがあって,さしたる更新もされずに放置されていたのを覚えている方も多いかと思いますが。
今を見てみると,それと同じような趣旨で,ばんえいトピックスよりも遙かに内容充実した「ばんえい十勝劇場」さんがあるじゃないですか。これをトップページにリンクさせてもらえばいい(そもそもこれが公式サイトで紹介されていないのは絶対おかしいっしょ)。
他にも,主催者以外「でもできる」情報提供というのはさまざまあるわけで。
公式Webサイトは主催者でしかできない公式情報に特化して,それ以外のエンターテイメント的な部分は外部(例えばNPOとか)の協力を仰いでいけばいいんじゃないですかね?
全員参加型
ってのは,そーいうことなのかな,と思います。