May 14, 2007

スタートダッシュ

新生ばんえい競馬,予算対比的には上々の売り上げということで,まずは一安心。

わたし自身は未だ競馬場には行けてないのですが(泣),報道や競馬場を訪れた方々の感想を伝え聞くと「競馬場が変わった」という意見が多く,「初めて競馬場に行った」というblog等をあれこれ見て限りでも好意的な意見が多いようで,個人的には大変うれしく思っています。OBMさん,厩舎関係者,ボランティア等々,たくさんの方々の努力の賜物ですよね。

でも,一方では「あれ,何だか全然変わってないぞ」というものも目についてきました。
例えば公式ウェブサイト。確かに見た目だけは新しくはなりましたが,コンテンツ自体は前のまま。それどころか,8日に行われた能検の結果が未だ(14日午前現在)にUpされていないわけで。これじゃ停滞どころか退行でしょ,という印象を持ってしまいます。
OBMさんの中の人も激務で大変なんだろうなというのは何となく分かりますが……。Webによる情報発信の強化を望む声はかねてから大きかったわけですし,それが全然改善していないというのは主催者側の怠慢と受け取られても仕方ないんじゃないかな,と思います。

んじゃ,どうすればいいのかと考えてみると。答えは意外に簡単じゃないかと思うわけで。

忙しいなら誰かに手伝って貰えばいい

例えば。昨年度,競馬場内外でのイベント情報等を伝える「ばんえいトピックス」というblogがあって,さしたる更新もされずに放置されていたのを覚えている方も多いかと思いますが。
今を見てみると,それと同じような趣旨で,ばんえいトピックスよりも遙かに内容充実した「ばんえい十勝劇場」さんがあるじゃないですか。これをトップページにリンクさせてもらえばいい(そもそもこれが公式サイトで紹介されていないのは絶対おかしいっしょ)。

他にも,主催者以外「でもできる」情報提供というのはさまざまあるわけで。
公式Webサイトは主催者でしかできない公式情報に特化して,それ以外のエンターテイメント的な部分は外部(例えばNPOとか)の協力を仰いでいけばいいんじゃないですかね?

全員参加型

ってのは,そーいうことなのかな,と思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 26, 2007

いよいよ開幕

新生ばんえい競馬がいよいよ開幕です。
競馬場やら公式ホームページやらがものすごい勢いで衣替えしていく様を見ながら「いよいよ,新スタートなんだなあ」という感慨に浸っておりました。

対して,当サイトは何にもリニューアルしていないし大した更新もされていない(ばんえい記念の写真もUpしてないや)しということで,誠にお恥ずかしい限りなのではありますが……。
新生ばんえい競馬の成功の為に,ばん馬たちの将来の為に,日本の馬文化の発展の為に,微力ながら頑張っていきたいな,と思っております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 20, 2007

ニュース転載

ばんえい十勝劇場のニュースを転載。


5月3日から競馬場に「ふわふわランド」開設、家族連れで遊びに行こう!
4月27日に開幕する新生ばんえい競馬に向けて、大型連休中後半にファミリー層を帯広競馬場(市内西13南9)に呼ぶため、子供に大人気のエアートランポリン遊具7体をそろえた道東初の大規模な「ふわふわランド」が5月3日から6日までの4連休に合わせて、同競馬場で開催されます。競馬場を「こどもの日」(5月5日)を中心にした一大娯楽スポットにして、競馬が初めての家族連れにも来てもらう作戦です。

 同ランドは十勝毎日新聞主催、帯広市とオッズパーク・ばんえい・マネジメントが共催。「ふわふわ」は空気で膨らませた大型遊具で、飛び跳ねたり滑ったりして楽しめる子供に大人気の施設。
 
 今回開設する「ふわふわランド」は大型の滑り台型ふわふわが3体と、低年齢の子供も飛び跳ねて遊べるトランポリン型など4体の計7体で、本場アメリカの新作もそろいます。競馬場建物南側のスペースに並べ、プレー券(100円券11枚つづりの回数券1つで1000円)を購入してもらい、2~3枚で1つの遊具で遊べます。時間は午前10時から午後5時(最終入場は午後4時半まで)。

 新生ばんえい競馬は大型連休中に4月27日の開幕から5月1日まで5日間連続開催、連休後半は4日から7日まで4日連続開催します。「ふわふわランド」初日の5月3日はばんえいの開催はなく、ほかの競馬の場外発売の日ですが、同ランドと重なる4~6日には「子供はふわふわで遊び、大人は競馬を楽しんでほしい」と主催者。また同ランドに隣接する旧パドックでは、ばんえい競馬調騎会(服部義幸会長)が競馬開幕の4月27日からポニーやミニホースとの触れ合いも実施予定で、子供向けのイベントが多彩に展開されます。

このイベント,いいっすよ。めちゃくちゃいいっすよ。

「とにかく競馬場に人を呼ぶ」というのは重要だと思います。何と言っても,今まで「暗い汚い怖い」ということで競馬場を忌避していた層に対して「ほら,競馬場って意外と悪くないでしょ」というアピールになりますから。遊びの間にレースを観て興味を持ってくれれば万々歳。馬券を買ってくれるまでしないでも,場内でジュースの1本でも買ってくれれば収入ですし。
あとは企業にとっても,「競馬」に対する支援というのはいろいろと差し障るかもしれませんが,こういう「イベント」に対してなら,協賛なり支援なりというのはしやすいんじゃないですかね。それが間接的に競馬への支援になればそれでオッケー。

せっかくの広い土地と駐車場があるんだし,開催日以外にもたくさんイベントが行われるようになればいいですね。今後の展開に超期待。

| | Comments (0) | TrackBack (0)